|
いざ春山へ! |
|
いよいよ道路の雪が無くなってくれば車で山頂へ上がってこれます。一部許可車・指定運行のバスのみですが、乗鞍岳畳平まで役1時間です。最近は登山のお客様とカメラと携えてくる写真家の皆さんを沢山おみかけします。途中大雪渓で止まっている車。
????
お客さんがカメラを向ける先には・・・ |
2008/3/20 12:49:38更新 |
|
|
|
|
聖地 |
|
夏スキーのメッカ、大雪渓です。勿論バスであがってくるかたもありますが、ここまで自転車で登って、それから斜面を板を担いで登って。そして滑る。なんてつわものが沢山います。
私なら自転車で登ってそのまま帰ります・・・^-^;
勿論リフトなんてものはありませんので、前述のように滑っては担いで登っての繰り返し。ここまでくるとスキー好きという言葉だけでは収まりませんね!夏まで滑れるので、バスで登ってくる観光、登山の方はびっくりされます |
2008/3/20 12:46:14更新 |
|
|
|
|
ゆけ~~~~ |
|
大雪渓だけではありません。
乗鞍岳にも登っちゃってください。
近年のバックカントリーの盛り上がりの影響か、トップシーズンから山へ登って極上のパウダーを満喫しようという人はあとをたちません。充分な装備を知識を備えて楽しんでください |
2008/3/20 12:43:28更新 |
|
|
|
|
水芭蕉 |
|
乗鞍といえば「水芭蕉」です!!!
尾瀬に行って人ごみのなかひたすら歩かなくても静かななか心行くまで観賞できます。穴場ポイントは一ノ瀬の奥にあり。
ただ自然のものです。咲いてる期間は毎年違いますし、弱いお花です。最低限のルールを心がけてください。
そこでタバコを手にしたあなた。もう一度問いかけてください。今、吸わなければだめですか??? |
2008/3/20 12:37:17更新 |
|
|
|
|
ちょっと |
|
群生されてると意外に近くでみると気持ち悪いのです。
最近はお化け水芭蕉で、とにかくでっかい!!!
夏がく~れば~とはどおいうことでしょうね?水芭蕉は4月の最終くらいに咲き出します。
ちょっと遅くなると茶色くなってきて可憐さが微塵も感じられなくなりますので、見ごろを見計らってください |
2008/3/20 12:35:45更新 |
|
|
|
|
|